みかんとダンスの最強の組み合わせで冬を乗り切る方法
日本の冬といえば、こたつでみかんが定番です。
みかんはビタミンCが多く、風邪の予防いいことはご存知だと思います。
何気なく食べていますみかんですが、実はすごいパワーを持っているんです!
今回はみかんの凄さを紹介します。
1.日本のみかんは手軽に食べられる最強のフルーツ
毎日みかんを食べる人は、生活習慣病の発症率が低下するという次のようなデータが。
動脈硬化の発症率が45%低下
骨粗鬆症は92%も低下
糖尿病は57%
肝機能も49%
高脂血症も33%も低下
海外からは、肺がんのリスクが低下するという報告もあります。
2.βクリプトキサンチンの効果
その効果は、みかんに含まれている、βクリプトキサンチンによるもの。
日本のみかんには2,000mcg、海外のオレンジは210mcgと10倍も含まれています。
しかも甘ければ甘い程、βクリプトキサンチンは多く含まれています。
甘いみかんほど病気の予防に役立つということです。
3.甘いみかんの見分け方
甘いみかんの見分けるポイント5つ
① 軸(へたの中心部)の大きさ
軸の細い木は、樹齢が長く、みかんに適度な水分を送り込むので、甘くります。
軸を比べて、細い方を選びましょう。
② へたの色
へたの色は、緑と黄色があります。
木に長いあいだなっていると黄色くなり、熟して甘くなります。
こちらも比べて黄色い方を選びましょう。
③ 皮の色
オレンジ色が濃いほど甘いです。
④ 皮のぶつぶつ
キメが細かい方が甘いです。
⑤ 大きさ
小さいほど甘さが凝縮して甘いです。大きいものは水分が多く甘さが薄まっています。
みかんをどのくらい食べたらいいかというと、
毎日3個~4個がいいそうです。
4.健康のために、ダンスはいかがですか
すごいパワーをもったみかんに加えて、
全身を使った有酸素運動であるダンスはいかがですか。
ダンスは空調の効いた室内で、年齢や体力に合わせて、調整しながらできます。
千葉にお住まいで、何かカラダにいいことをお考えの方、
千葉ダンススクールリアンでダンスをしてみませんか。
千葉ダンススクールリアンは、初心者限定のダンススクールです。
レッスンは、生徒さん一人ひとりのペースに合わせて、
ゆっくり、丁寧に教えていますので、
他のダンススクールよりも、かなりスローペースです。
最初の頃は、私だけついていけてないのでは・・・。
と不安になるものですが、そういう心配は無用です。
レッスン初回から、楽しくダンスができます。
この冬は、みかんとダンスの最強の組み合わせで乗り切りましょう!
見学、体験レッスン大歓迎ですので、一度遊びに来てみませんか。
TEL 042-452-9927
お問い合わせ、お待ちしております!