ダンスは私たちの心とカラダに、とってもいい影響を与えてくれます
ダンスは全身を使った有酸素運動なので、
カラダにいいことは知られていますが、
カラダだけでなく、次のような心や脳にもいいことがあるんですね。
1.ダンスがエンドルフィンの分泌を高めます
幸せホルモンと言われるエンドルフィン
好きなことや楽しいことをしたり、美味しいものを食べたりすると
分泌される脳内神経伝達物質。
ランナーズハイもこのエンドルフィンの分泌によるもの。
心肺機能を高める運動をすると脳内に分泌されます。
このエンドルフィンは、様々な運動の中で、ダンスがより分泌を高め、
幸福感を感じると言われています。
2.ダンスは記憶力と、バランス感覚を向上させます
ダンスが、脳の記憶力を司る「海馬」(かいば)の体積を増やす
という論文が発表されています。
ダンスが、海馬の神経細胞を増やし、
その結果記憶力やバランス感覚が良くなるそうです。
バランス感覚や記憶力の向上は、ダンスの上達に欠かせない要素です。
ダンスを続けることで、この記憶力とバランス感覚が磨かれ、
日常生活にもいい影響を与えてくれます。
3. ダンスは“うつ”の改善に効果あり
うつ症状がある思春期の女の子達が週1回のダンスレッスンをしたグループと、
とっていなかったグループを比べると、
ダンスをしたグループの症状が著しく改善したとうい研究報告があります。
他にも、6週間のダンスレッスンをしたグループが、
うつ状態が著しく改善したという報告もあります。
ダンスは私たちの、こころにもいい影響を与えてくれるんですね。
4.パーキンソン病の症状改善に効果あり
ダンスはパーキンソン病患者のバランス感覚、足取りの改善に、
普通のリハビリよりも 効果があるという報告が多々されています。
普通、リハビリは辛かったり、つまらないことが多いですが、
ダンスの楽しいことが、症状改善に効果があるようです。
2019年新たな趣味に、様々な効果があるダンスを始めてみませんか。
千葉ダンススクールリアンは、初心者限定のダンススクールですので、
ダンス初めての方でも、楽しくレッスンが受けられます。
見学、体験レッスン大歓迎です!
お問い合わせは、メール、電話でお気軽にどうぞ。
TEL 042-452-9927
お問い合わせ、お待ちしております!