ダンスに体幹トレーニングは必要か?
色々なアスリートが、体幹の重要性を語っています。
そもそも体幹とは、私たちの体の胴体のことで、
木に例えると、幹の部分です。
幹が強い木は、嵐や強風でも倒れませんが、
幹がしっかりしていない木は、補強しないと倒れてしまいます。
私たちの体も一緒で、幹(胴体)がしっかりしていないと、
いくら手足の筋肉を鍛えても、バランスが悪く、
パフォーマンスは上がりません。
ダンスは、飛んだり、しゃがんだり、回ったり、
色々な動きをします。
連続した動きの中で、急にピタッと止まったりします。
その時に、幹がしっかりしていないと、
ふらついたり、止めるべきところで止まれなかったりします。
手足を思った通りに動かすには、体幹がとっても重要なんです。
そのために、ダンスのレッスンでも必ず筋トレをします。
その順番は、下半身、上半身、体幹の順に鍛えるといいんです。
体がまだ元気なうちに、太もも、背筋胸筋、肩、腕などの
大きな筋肉から鍛えて、最後に体幹を鍛えます。
先に腹筋などで集中的に体幹を鍛えてしまうと、
体幹が疲れ切った状態となり、筋トレの効率を悪くしてしまうからです。
ダンスは全身を使って表現しますので、体幹はとっても重要なんです。
何か運動をしないと体幹を鍛えることってないと思います。
千葉でダンスに興味がある方、
千葉ダンススクールリアンでダンスを始めてみませんか。
千葉ダンススクールリアンは、初心者限定のダンススクールです。
ダンス初めてでも、楽しくダンスができますので、
是非遊びに来てください。
見学、体験レッスン大歓迎です!
お問い合わせは、メール、電話でお気軽にどうぞ。
TEL 042-452-9927
お問い合わせ、お待ちしております!